• 2025年2月15日

歪みのでる病気について

羽曳野市で白内障手術に力を入れています、こにし眼科 院長の小西です。

物が歪んで見える、ということで来られる方は多いです。よく知られている加齢黄斑変性もその代表的疾患ではありますが、網膜前膜という病気も頻度は同じく高いです。

加齢黄斑変性と網膜前膜はどちらも加齢による病気で、歪みがでるという点では同じですが、大きな違いとしては病気の成り立ちが全く異なります。加齢黄斑変性は網膜の下から悪い血管が生えてきて、そこから水分など血中の成分が漏れてくることで、網膜に水たまりや変形を起こす病気です。一方、網膜前膜の原因は硝子体という眼の中のゼリー状の成分の一部が網膜に引っ付いて分厚くなり、網膜を牽引することで歪みや視力低下を起こすという説が有力です。

病気の仕組みが違うため、治療も違ってきます。加齢黄斑変性は悪い血管が原因ですので、悪い血管だけを選択的に閉じさせるような注射を眼にいれることで治療をします。

網膜前膜は網膜に張り付いている余分な膜を取り除く手術をすれば治すことができます。ただ、網膜前膜の中でも、層状黄斑円孔と言われる 網膜に亀裂が入っていくようなタイプの方は、視力回復はやや不利になってきます。

当院では加齢黄斑変性の抗VEGF注射治療にも対応しておりますし、網膜前膜の手術ももちろん可能です。網膜手術に関しては専用のzeiss社製の高性能の顕微鏡や、網膜手術用の専用装置を準備しております。

網膜の手術は白内障手術のついでに受けて頂くことも多く、かかる時間としては白内障手術+30分程度が大体の目安です。術後の運動、行動制限も白内障手術に準じています。

歪みの症状は片目ずつ隠して見ることで初めてわかることが多いです。自宅では障子の格子やテレビの縁を見ることで簡単にわかることもありますし、格子状の模様のついた網膜疾患検出用カードを院内でも無料で配布しておりますので、受付スタッフまでお気軽にお問合せください。

網膜前膜の網膜断層写真

医療法人 奏十会(かなとかい) こにし眼科 072-950-1524 ホームページ